pagetop

こころとからだの健康づくり(120)
毎日のリセットが 歪みの固定化を防ぐ

 骨格を支えるのは筋肉、筋膜、腱、靭帯といった組織です。筋肉は自らの意思で自在に動かせますが、他の筋膜や腱は思い通りに動かせません。その中でも筋膜は二つの側面を持ちます。軽く引っ張っても力を抜くと筋膜はすぐに元通りになりますが、持続的に引っ張ると筋膜は力を除いてもすぐに元に戻りません。ソファでくつろぐときのようにラクをしたいからと筋肉の力を抜き、筋膜などの組織に頼り過ぎると、筋膜は持続的に引っ張られるため、元に戻りにくくなり歪みが固定化される恐れがあります。時折は筋肉のスイッチを入れるために、背もたれから体を離して座るなど、歪みが固定化されないようにしましょう!

 脊柱や骨盤の歪みに気をつける以外にも姿勢や動きを保つための大事な部分は頭部です。頭部の重さは体重の10%ほどです。体重70キロなら7キロ。少し重めのダンベル程の重量があるため、携帯を見るなど常に下を向いた状態で肩を巻き込んでいると、胸椎などからバランスが崩れていきます。

 歪みのない体には可動性と安定性が必要です。

体のゆがみの固定化を防ぐために

 以下の体操をゆっくり行ってみましょう。

  • ①両足をそろえて立ち、両腕を肩幅に床と平行に前方に伸ばします。手のひらを下に向けます。上体を真っ直ぐに保ち、右足を右の手のひらに向けキックします。膝はできるだけ伸ばします。左右交互に10回。
  • ②両足を肩幅に広げて立ち、両肘を曲げて胸の前で合わせます。肘を肩の後ろに引きながら、手のひらを外に向け肩甲骨を寄せます。肘を真上に伸ばして手の甲を頭上でつけます。20回。
  • ③両足を肩幅に開いて立ち、両腕を肩幅で真っ直ぐ上げ、肘を耳まで引きます。背筋を伸ばして上体を保ち、お尻を引いて深くしゃがみ、戻ります。膝を爪先より前に出さないように。20回。

 スピードはゆっくりで構いません。動きを丁寧にしっかり行いましょう。

 強度は低いので、毎日行っても大丈夫です。朝起きて行うと、寝ている間に固まった部分がほぐせます。夜寝る前に行うと日中の不良姿勢などで固くなったところがリセットされます。

 日々骨格や筋肉をリセットし、体が本来持っている軸の感覚に近づける習慣をつけ、歪みの固定化を少しでも改善していきましょう。

(健康運動指導士 竹田 薫)

お問い合わせ
じちろう共済についての詳細は、所属支部の担当者または下記までお問い合わせください。
市職共済相談ダイヤル

電話:0120-079-431
【※大阪市職の組合員専用です】
(平日のみ 9:30〜13:30/14:00〜19:00)

共済相談メールQRコード
079431@osaka-shishoku.or.jp

共済事故緊急連絡先
  • 〇じちろうマイカー共済(24時間対応)
    損害事故受付センター
    フリーダイヤル:0120-0889-24
    ロードサービス
    フリーダイヤル:0120-889-376
  • 〇火災共済の罹災報告
    こくみん共済coop住宅損害受付センター
    (24時間対応)
    フリーダイヤル:0120-131-459
  • 〇個人賠償責任に関する事故受付
    個人賠償責任共済 事故受付専用フリーダイヤル
    (24時間対応)
    フリーダイヤル:0120-552-581

    ※じちろうマイカー共済に自転車賠償責任保障特約を付帯し、その特約を利用する場合はマイカー共済事故受付センター(0120-0889-24)に連絡をお願いします。

  • みつや交流亭
  • こくみん共済<全労済>・自治労共済
  • 近畿ろうきん
  • ボランティア・市民活動情報ネット